秋になると柿がスーパーで出回りますね。
すきままは、秋の味覚だし~甘くて美味しいし~と数年ぶりに3時のおやつに丸々一個ペロリと食べ大満足!
二時間後・・・悪夢は始まったのです。
胃の上部がとんでもなく痛い!
脂汗が出るほど痛くて、一人うずくまっていました。
何だろう、何か変なもの食べたっけ。。。
とにかく横になろう、身体を横にしても仰向けにしても胃が痛すぎて辛い!!
身体を起こしていた方がまだマシでしたが、この痛みが12時間も続いたのです。
ついでにオシッコは頻繁に出るわ、少し寒気がして絶不調。
寝れない、トイレに行っても消化不良なのか胃の上部で食べ物が溜まっている感じで辛い、もう早く排出してしまいたい。
白湯なら飲めたので、ひたすら白湯で胃腸を温めつつ朝方やっと痛みが和らぎ寝ることが出来ました。
後々ネットで調べたら、
柿はタンニンという成分が含まれていて、
鉄分と反応し、貧血になってしまい、それが原因で、内蔵機能が低下し、体が冷えてしまうため腹痛が起こることがある
下痢止めの作用もあり、便秘症の人は腸の動きが弱くなり便秘が悪化する
とのこと。
詳しくは以下のHPで解説されていました↓↓

食べてからちょうど2時間後くらいに始まった 胃の痛み、寒気、頻尿の症状はバッチリ柿の副作用に当てはまっていました。
何年も食べてなかった柿・・・
そういえば、7、8年前に便秘外来にかかった時、
お医者さんに「柿は食べない方が良いよ」って言われてたのを思い出しました。
理由は説明されなかったので、
そういうことだったのか~と身をもって体験した一日でした。理由言ってくれよ・・・聞いておけよ・・・と今さらツッコミたくなります。
便秘症の方、柿1個でもこんな症状が出ることがあるので、食べる時は一気に食べず、少し様子を見ながら召し上がって下さい。
もし腹痛の症状が出てしまったら、以下で解決出来ましたので参考までに。
- ひたすら白湯を飲んで内臓を温め続ける。
- 便が硬くならないように、いつもより多めに「酸化マグネシウム」を飲んでおく。
コメント